新年あけましておめでとうございます


↑夫の会社の文庫本のキャラクター・ぶんこちょだそうです。



どうも、夫のほうです。


年賀状に書いたこのブログにアクセスしていただいたのに
「おや? 今年に入って更新してないの?」と指摘されちゃいました。


すいません。おっしゃるとおりです。


というわけで、心を新たにして……

今年も変わらずに我が家のこと(主に私のことですが)を
赤裸々に書いていく所存です。

今年もよろしくお願いします。


で、さっそくどうでもいい話。
(いや、私にとってはどうでもよくない!)


新年一発目ですから、ちょっと長くなりそうな予感。覚悟のほどを。


さて、まずは年賀状に書いた我が家の08年10大ニュースの詳細ですが、
12月31日の欄に書きましたので、
よろしければ参照ください。
今日書くのは、昨年末にお会いした方ほぼすべての人には
お話しているアノ話です。


人生で見た最大の家


そう、わたくし37年半生きてきた中でも、
これ以上大きい家はそうはない、というぐらいの
最大の個人宅を見つけてしまったんです。

しかも都内超一等地に。


あれは昨年11月頃のことでした。


普段仕事をしていただいている
編プロ(※編集プロダクションの略で、出版制作に関わる作業を請け負っていただいている組織のこと)さんがある代々木上原にむかったときのことでした。


例によって自転車で向かった私はいつもの井の頭通りから
一本はずれた住宅街を走っていたんです。


代々木上原といえば、都内でもかなりハイレベルな高級住宅街。
もとより我々が住めるような場所ではありません。
なのに昔からの家も多く、一軒家の平均の敷地面積がめちゃくちゃ広いのです。


基本的には、どの家にも門と塀があって、庭があって、住まいがあってという感じ。
世田谷区の我がコーポラの周辺に最近見受けられる1階が駐車スペース。2階がリビング、3階が寝室という一戸建て(それだってウン千万円はします!)ならば、少なくても2軒、へたしたら4軒ぐらいは建っちゃうような家ばっかりなんです。


で、そんな高級住宅街を走っていたら、ふと気づいたんです。

おや?この大きな家ばかりが集まる代々木上原なのに、
この反対側のひときわ高い塀の建物は何だろう?と。


そう、その建物は、一軒一軒が広大な代々木上原の平均的な住宅を数軒分以上の
長〜い塀に囲まれていたのです。しかもその塀が尋常じゃない。
高さにして2階建て民家ぐらいはあるようなもので、しかもしっかりとした石造り。
言葉は悪いですが、刑務所のようにガッチリしていました。
だから私も最初は、これどこの大使館かな?なんて思ったんです。
(私の会社の隣は、英国大使館ですが、実際この家の塀は、それ以上だと思われます。)


俄然気になった私は、この建物を一周することにしました。
最初は塀越しに公民館?と思うようなガッチリした家が見えていたのですが、
それをすぎると今度は塀越しに、鉄製のポールとネットが見えてきました。


おいおい、代々木上原に個人のバッティング練習場かよー、
お金持ちにはかなわないなぁ、なんて思い、住所をしかとメモ。
「渋谷区●●町××丁目」と、そこまでしかわからなかったんですが……。


でもそれで充分でした。
というのも、家に帰ってから、グーグルアースで検索してみると……。
その区画は基本的にその1軒しか家がなかったんです。


しかも、私が個人のバッティング練習場だと思ったのは、
なんとテニスコートでした。
ついでに、そのわきには、小さなグリーンっぽいものまで見えます。
どうやらゴルフの練習もできそうです。
自宅の庭でゴルフ練習……、それも代々木上原、素敵すぎます。


気になったので、さらに拡大表示してみると、
どうも建物の屋上には、エアコンの室外機らしきものが……。


1、2、3、4……私は数えてみました。
なんと、17個。少なくとも17LDKってことです。
いやなんともすごい個人宅じゃないですか。


それ以来、私はクルマで近くを通るたびに
「ねぇねぇ、知ってる?すごい個人宅があるよ」と言っては
同乗した人を連れていっているのです。
年末は4日連続で見学しちゃったこともあります。


どうやら噂で聞こえてきたのは、
良い品を低価格で提供している
超有名アパレルブランドの社長宅ではないかとのこと。



これまた、代々木上原に住んでいた友人に聞くと、
「あの場所は旧家がまとめてもっていたところで、
売却字に結構ニュースになったんだよね。
はじめは学校法人に売却する話もあってさ」
とのことでした。
学校が建てれちゃう敷地かぁ……。



そのブランドで、
私はこの冬ダウンジャケットと
あったか下着を上下4着ほど購入させていただきました。

庭に転がった小石ぐらいにはなっているのではないでしょうか。